あもです。
我が家では常備しておきたい必需品がいくつかあるのですが、それらの多くはあるサイトから購入しています。
そのサイトの名前はiHerb。
我が家の必需品が驚くほど安く買えちゃうiHerbについて、ここでは紹介しますね。
iHerbとは
主にサプリメントや、食品、スキンケアグッズを個人輸入できるアメリカのオンラインサイトです。
アメリカの商品が多いですが、フランスや韓国発のスキンケアコスメも取り扱っています。
取扱ブランドは約1200、取扱商品は30,000点をこえているので、ほぼ何でもそろいます。
個人輸入と聞くとかまえてしまいがちですが、アイハーブのすごいところはちゃんと日本語にも対応していること。
関税のことだけおさえれば、アマゾンや楽天とおなじ感覚で使うことができます。
iHerbを使わないと損するかもな理由
とにかく安い
私がiHerbを使う理由は、これにつきます。
アメリカドル価格なのでレートによって多少の差はありますが、日本で買うよりも安くことがほとんどです。
iHerbは、刺激の少なくて赤ちゃんでも使えるスキンケア商品を多く取り扱っています。
例えばナウフーズのスイートアーモンドオイル。
Now Foods, Solutions、スイート・アーモンドオイル (473 ml)
100%ピュアオイルで、くせがなくさらりとしているので、我が家ではスキンケアで使っているオイルですが、473mlも入って2018年9月現在¥1,064です。
無印にもスイートアーモンドオイルは売っているのですが、200mlでなんと¥1980!
iHerbに比べて、約5倍の価格です。
や、安すぎる!!!
しかも、2個または6個買うとさらに割引になる商品が多いのも特徴です。
このスイートアーモンドオイルは2個買うと、5%オフの¥1,011とさらにお安く買うことができるので、我が家はたいていまとめて買います。
他にも、プ〇ザで売っているネイチャーズゲートのオーガニックシャンプーも、日本で買うと¥1600。iHerbでは2018年9月現在¥733です。
や、安いぜ。。。
ちなみにこのネイチャーゲートのシャンプーは、過去500円台のこともありました。
価格変動がけっこうあるので、こまめに価格をチェックするのがおすすめです。
商品を買うと、期限付きのキャッシュバック
iHerbで買い物をすると、購入金額の10% がキャッシュバックされます。
iHerbでは、これをロイヤルティクレジットといっています。
10%って、結構大きいですよね。
私は前回の買い物で¥4,265購入したのですが、¥427のロイヤルティクレジットがつきました。
¥427の割引って、かなり大きくないですか?
ロイヤリティクレジットは次の買い物の合計から自動的に適用されます。
使い方も、めっちゃ簡単。
いいことだらけのロイヤリティクレジットなのですが、一つだけ注意が必要。
それは、90日間の使用期限があるということです。
3か月以内にiHerbでまた買い物をすれば、前回購入金額をキャッシュバックしますよ~ということですね。
私はこれで、まんまと2か月に一度ペースで買い物をしています笑
配送が早い
アメリカからの個人輸入なのに、商品の到着が早いのもiHerbの特徴だと思います。
9/7の夜に注文した商品が、9/12には到着しています。
実質5日というところでしょうか。
アマゾンに慣れているとだいぶ遅い気がしますが、アメリカからきていると思えばそこまで遅くない気もします。
ちなみに、iHerbでは宅配業者を佐川急便かクロネコヤマトで選ぶことができます。
私の住んでいる地域だと、クロネコヤマトより佐川急便の方が1日程度到着が早いですが、これはお住まいの地域によって違うかもしれませんね。
大抵注文したその日に、商品の伝票番号が書いてある商品発送メールが届きます。
どちらで選んでも、ちゃんと伝票番号で荷物を追うことができるから安心安心。
「ロスアンゼルス」や「成田」という文字を見ると、「私の荷物が無事来日しましたー!」みたいなわくわくがあります。
支払い方法の種類が豊富
支払い方法がいろいろ選べるのもうれしいです。
クレジットカード決済だけだと思いきや、代引やコンビニ払いでも支払いができます。
日本語での問い合わせが可能
iHerbはアメリカの会社ですが、日本語での問い合わせが可能です。
メールでの問い合わせになりますが、困ったことがある時に日本語ですぐに問い合わせできる環境は安心ですよね。
私がiHerbを使用して3年ほどになりますが、一度だけ到着したオイルが大量にもれていたことが!
この時も、問い合わせた数時間後には返金手続きの案内を受けることができました。
iHerbのカスタマーサービスは、日本語が使えるだけでなく問い合わせ後の対応が早いことが分かったので、オイルもれした甲斐がありました。
クーポンやセールを使うとさらにお得に買い物ができる
iHerbには、安く買い物ができるクーポンが色々あります。
ショッピングカートでコードを入力することで割引が適用されますが、コードをクリックすると自動的に適用されるので、買い物をするだけでOK。コード入力の手間が省けますよ~。
期間限定のものや年間を通して使えるものなど種類はさまざま。
今現在使えるクーポンはこちらです。
実はこのクーポン、私の紹介コードになります。
あなたが5%オフになるだけでなく、私にもiHerbから5%の紹介クレジットが入る仕組みです。
もしよろしければ^^
初回限定!全商品購入金額から10%オフ JP2018
※MHJ177と併用すると、15%オフになります。
15%オフはこちらをクリックすれば自動適用されますよ~。
初回限定!全商品購入金額から5%オフ WELCOME5
※MHJ177と併用すると、10%オフになります。
10%オフはこちらをクリックすれば自動的に適用されますよ~。
iHerbは、定期的にセールをやっているのも魅力です。
このセール、欲しいものがすっごく安くなっていることもあるので、毎日チェックしている私。
iHerbのセールは、クリアランス会場と、ウィークリーセール会場と日替わりセール会場に分かれています。
もう、毎日何かしらのセールやっています。
あなたも、下記リンクから、今すぐセール会場をチェックしてみてくださいね。
iHerb公式サイト:クリアランスセールページ
iHerb公式サイト:ウィークリーセールページ
iHerb公式サイト:日替わりセールページ
herbの利用について注意点
いいものを安く買えるiHerbですが、注意しなければいけないこともいくつかあります。
関税がかかる可能性がある
iHerbでの買い物は個人輸入になるので、購入金額が高くなると関税がかかる可能性があります。
iHerbの配送情報にも、
注文金額が15,500円 を超えますと、配達時に、関税、その他の税、手数料などがかけられます。
と注意書きがありました。
なぜ15,500円以下なのかというと。取引価格(iHerbでの購入金額)に0.6をかけた金額(課税価格)が、10,000円以下だと関税がかからないからです。
16,000円までならいけそうな気もしますが、15,500円だったらより確実にかからないということかもしれませんね。
ちなみに、重量も大切です。
10kgを超えると、関税で止められる可能性があるからです。
ショッピングカートの小計・配送料のところに重量も出ているので、注文を確定する前にチェックしてみてください。
税関の該当ページはこちらからいけます。
梱包は簡易的
梱包はかなり簡易的なものです。
最近はエアパッキンが入るようになりましたが、お茶などの紙箱が少しつぶれているということはわりとよくあります。
プッシュ式の容器にプッシュ防止のセロテープが張ってある商品も多いですが、テープを取るとその場所がべたべたしてとれないということも。
iHerbを利用しているうちに慣れましたが、最初はかなりの違和感でした。
日本の梱包は本当にていねいなんだなと実感ができます。
iHerbのベビーグッズを紹介していきます
iHerbで購入している我が家のベビーグッズを紹介していく予定です。
本当に安くていいものがたくさんあるので、お楽しみに!
コメント